© KITATODA SHIROKUMA DENTAL CLINIC. ALL RIGHTS RESERVED.
2024年度の診療報酬改定に伴い、以下を患者様にお知らせ致します。
北戸田しろくま歯科は、施設基準に適合している旨を、厚生労働省地方厚生局(または厚生支局)に届け出を行っています。内容は以下となります。
当院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行しています。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称など個人情報を記載しております。
その点を十分ご理解いただき、取り扱いにはご注意ください。
なお、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行をご希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
北戸田しろくま歯科では、歯科医療に関わる医療安全管理対策について、下記の通り取り組んでいます。
北戸田しろくま歯科では、診療情報を取得・活用することにより質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得。活用をするためにマイナ保険証の利用をお願いしております。
当院では、院内感染の予防に向けて、徹底した滅菌対策を行っております。院内感染防止に関する研修を受講した常勤の歯科医師とスタッフが在籍し、日々衛生管理に努めております。
当院では、後発医薬品の活用を推進するとともに、医薬品の安定供給を意識した対応を行っております。
その一環として、後発医薬品が存在する医薬品については、特定の製品名に限定せず、有効成分に基づいた一般名で処方箋を発行する場合があります。
一般名処方を採用することで、特定の医薬品が一時的に供給不足となった場合でも、必要な医薬品が患者さまに届けやすくなるという利点があります。
当院では、「CAD/CAM」と呼ばれるコンピューター支援設計・製造システムを活用し、被せ物(クラウン)や詰め物(インレー)の作製を行っております。これにより、より精度の高い治療をご提供しています。
当院で装着した冠(被せ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。定期的な検診を通じて、長期的な口腔内の健康維持をサポートします。
以上
北戸田しろくま歯科
院長 駒崎 利奈